タイ料理店で出会った“パイナップルチャーハン”が美味しくてびっくりしました。
チャーハン✖️パイナップル⁉︎
・・・・いやいや無しです。
と思っていた私ですが、やみつきになり子どもも大好きなチャーハンになりました。
酢豚✖️パイナップルはないでしょーと思っていた私ですが、そんな私でもありだと思ったパイナップルチャーハンを我が家で再現したく作ってみたレシピをご紹介したいと思います。
野菜もたっぷり入って子どもにも好評で簡単で作りがいのある料理です。
パイナップルチャーハンレシピ
材料 (2人前)
- にんじん 1/4
- 玉ねぎ 1/3
- ハム 4枚
- ピーマン 1個
- ニンニク 1カケ
- 卵 2個
- ご飯 2人前
- 輪切りパイナップル 2個
- パイナップル缶のスープ 大1
- 鶏がらスープの素 小1
- 油 大1
パイナップルはフレッシュでもいいですが、甘さは缶の方が甘めに味付けられます。

油は私はオリーブオイル派ですが、その他のオイルでもいいと思います。
作り方30分程度

- にんじん・玉ねぎ・ハム・ピーマン・パイナップルをみじん切りにする
- にんにくも細かくみじん切りにする

- フライパンににんにくを入れ火をつけ、にんにくの香りがするまで揚げるように炒める
- にんじん・玉ねぎを炒め、時間差でピーマン・ハム・パイナップルを入れる

- 温かいご飯を入れ、強火でご飯をパラパラになるように具と絡めながらサッと炒める

- フライパンの端にスペースを開け、溶いた卵を入れ、炒り卵になるように炒める

- 炒り卵が出来たら具やご飯と混ざるように炒める
- 鶏がらスープの素をパラパラふりかける
- (お好みで)パイナップル缶の汁を鍋の端に入れ少し水気を飛ばし具と絡める
- 完成

*パイナップルの汁はパイナップルの香りと甘味が欲しくていれてます。
*生のパイナップルを使う際は缶のパイナップルほど甘くないので少し甘味が控えめになります。
パイナップルチャーハンの魅力
甘じょっぱいけどパクパク食べたくなるクセになる味です。
ほんのり甘い味わいのチャーハンなので子どもも好きな味です。
お野菜も小さく切ってたくさん入ってるので栄養もとれて万々歳です。
好き・嫌いの分かれる味ですが、食べてみないと分からないおいしさがあり一度は食べてみてから考えて欲しい味です。
食べるまでは想像つかないと思いますが、酸っぱくもなく甘すぎることもなくパイナップルの香るほんのり甘いチャーハンです。
酢豚のパイナップルは得意ではない私でもパイナップルとチャーハンは合う!というより美味しいと感じました。
お弁当に入れても色鮮やかで可愛いチャーハンです。
パイナップルチャーハンとの出会いはタイ料理屋さんでしたが、ハワイアン料理としても紹介されています。
異国な気分を味わえるパイナップルチャーハンでお家時間の楽しみの1つとしていかがですか?
プラスワン食材
もうワンアイテムでまた1つ美味しさが増す食材をご紹介します。
- むき海老 (マジックソルトふりかけて)
- プリプリエビが美味しい
- カシューナッツ (砕いたもの)
- カリカリがアクセントになって美味しい
- ナンプラー 大1
- 最後にナンプラーを大1入れるとさらに本格的な味になり美味しい
- バナナの皮や半パイナップルの皮
- バナナの皮を拭き器または半分に切ったパイナップルの中身をくりぬき器としてパーティー料理としてなど、目で見て雰囲気を盛り上げる
あとがき
初めて連れて行ってもらったタイ料理屋さんでおすすめだからと言われたパイナップルチャーハン。
「チャーハンにパイナップル?!」
「私は好きじゃない味だろう。酢豚にパイナップル的な感じだろし。」
と決めつけて一口パクリと食べた時
「何この味?!甘いんだけど甘すぎず美味しいんだけど。パイナップルの香って面白い味だな」
と、初めて食べた時に衝撃を受けました。
旦那も好き・子供も食べてくれるし、野菜も一緒にあげられるので再現すべく自宅で何度か挑戦。
今のところ、これがベストです。
美味しそうと思った方・どんな味になるのか食べてみたくなった方!
ぜひパイナップルチャーハンお家で作ってみて下さい。
お忙しい中読んでいただきありがとうございました。
感謝。
コメント