簡単うまいスンドゥブの素&ひとり鍋

おすすめ商品
Pocket
LINEで送る

最近我が家でブームのスンドゥブをご紹介。

忙しいママ・パパにもおすすめでおだしを使って野菜・肉や豆腐を入れて炊くだけなので時短レシピとしても最高です。

今回はオススメスンドゥブの素と我が家で作ったチャレンジレシピと共にご紹介します。

沖縄のイオン・サンエーやりうぼうで売っているものなのですぐに手に入って使いやすいですょ〜!

辛いの苦手タイプの人でも美味しく食べれるスンドゥブもありましたので辛いのが好きな人も嫌いな人も栄養満点の手軽で簡単スンドゥブを週献立の一品としてよろしければいかがですか。

なお、私はCOCO壱カレーの辛さが4レトルトやルーは辛口が美味しく食べれる辛さも限界です。そんな私の視点からおすすめになってますので、ご自身の辛いレベルの判断と参照して判断されてくださいね。

液だしタイプ

別購入で豆腐と野菜を投入するだけでできるこのタイプは沖縄のりうぼう・サンエーやイオンなどのスーパーで手に入るタイプなので購入しやすくお手頃価格なので使いやすいです。

このタイプはお豆腐は別途購入となりますので、お豆腐は自分のお好みの硬さのお豆腐をチョイスできますよ。

丸大食品 スンドゥブ 辛口

「スンドゥブの味と言えばコレ」というほど美味しく私は何度もリピートしています。

辛さとあさりの旨みを感じます。

辛さが7と表示されているので辛すぎる事を心配しましたが、辛い!でも、激辛までほどではないのですが、辛いのが好きな人にはおすすめです。

私としてはとても辛すぎるほどではないので得意じゃないタイプの人も美味しいので一度は食べれる辛さか試してみてもいい美味しさです。

それくらい美味しかったです。

海老スンドゥブ

海老の旨だしと辛さをたっぷり感じるこの液だし。

辛さは3なので“スンドゥブ辛口“ほど辛くはないので、辛いの好きな人も得意ではない人も美味しく食べることのできる美味しい辛さだと思います。

トッピングに海老を加えるとさらに海老をたっぷり感じられてさらに贅沢なおいしさになりました。

麻辣スンドゥブ 濃厚シビ辛

花椒の独特の辛さが特徴的なだしで、後味にも辛!となる旨辛さで辛い麻婆豆腐のような味が好きな人にはオススメです。

スンドゥブ中辛

肉・魚介・野菜のスープだしなので、お鍋のだしに近いような味がしました。

辛さは3でマイルドとの表記通り、少し辛いくらいですので、辛いのが苦手な方でも美味しく食べられる辛さだと思います。

帆立スンドゥブ

(北海道の)帆立の旨みと自家製辛味調味料(タテギ)が入った旨みが感じられるスープです。

スンドゥブという感じよりお鍋に近いようなだしで、辛みも強くないので辛いのが苦手な人でも美味しく食べてる味だと思います。

辛味がもの足りない人は七味やコチュジャンをさらに溶かして食べてもいいですょ

相模屋 一人前スンドゥブ

カップ・たれ・豆腐付きで全てを入れて3分間レンジでチンするだけなのでとても簡単でとても早くて美味しくて食べ応え充分!!

何より豆腐がフワッと柔らかく豆腐独特の臭みもなくて大容量で美味しいんです。

そして、豆腐と共に入っている豆乳だしも入れるのでお店で食べているようなコクと旨みのあるスープになります。

これら商品は今のところサンエーパルコシティーのみでしか見つけられてないのですが、美味しくてもっといろんなところにあるといいな!!と期待しています。

相模屋さんは他にも商品が出ているようですが、私が見つけられたスンドゥブを中心に紹介。  

海老だし海鮮スンドゥブ 辛口

海老だしの旨味がたっぷり出ていて美味しくて一人前スンドゥブの中では1番好きな味でした。

辛さも程よい辛味で辛!!でも美味しいと思える程度の旨みでした。

あさりの旨み!海鮮スンドゥブ 中辛

こちらはあさりの旨味がすごく出ている商品で辛みは強くないので辛いのが得意じゃない人でも美味しく食べれます。

山椒がピリッと効いた麻婆豆腐 中辛

“麻婆豆腐”のひとり鍋シリーズとして、登場していますが、味は麻婆ですが、スンドゥブとして使えると思ったので紹介!

スープは麻婆豆腐のようなピリ辛ですが、トロッとしま豆乳スープと混ざってマイルドになっていて辛いのが苦手な人も食べやす一品です。

シビれる辛さ!麻婆豆腐 辛口

これも同じく“麻婆豆腐”のひとり鍋なのですが、スンドゥブとしてご紹介‼︎

赤唐辛子と青唐辛子も入っているだけあって、花椒と合わせた辛さは、麻婆のピリ辛感が美味しく後引く辛さがあります。

シビれる辛さとうたってるだけ辛いけど、辛味とだしの美味さも感じられる旨辛さでした。

中辛とは辛味の違いだけかと思いましたが、スープもトロトロではなく普通のサラサラスープ系でした。

オススメスンドゥブ具材 

我が家では野菜たっぷりの具だくさんスンドゥブを仕上げています。

白菜・小松菜・きのこなどをはもちろん合いますが我が家の試した変わったスンドゥブ具材をいくつか紹介

海老ヘチマスンドゥブ

海老はプリプリでスープに合うのはもちろん。

ヘチマ独特の匂いが抑えられて合うことにびっくりします。

その他具材

  • えび
  • へちま
  • ちくわ
  • 小松菜
  • エノキ

因みにゴーヤーが冷蔵庫にある人はこちらもはいかがですか?

ポークスンドゥブ

大きめに切ったポークをアクセントにしてスンドゥブを仕上げてみると美味しかったです。

  • 白菜
  • えのき
  • もやし
  • ひき肉
  • のり

フライドポテトスンドゥブ

マックのポテトの残りを使いたくて思いきって入れてみると、スープのしみたポテトが邪魔してないことに驚き‼︎

そのままトーストで復活させて食べるよりは美味しく食べました。

  • フライドポテト
  • 白菜
  • エノキ
  • 豚肉
  • のり

正直、海老や豚肉がスープとマッチして美味しいのはご紹介しなくてもご想像通り美味しいので、少し勝負した具材となってます。

うどんやラーメンを一緒に加えても美味しく食べ応えあるものになりますよ。

時短でスンドゥブ

最後に基本スープの素は上の商品のいずれかを使うだけなので準備するのは具材のみ。

2つパターンで調理してます。

1人鍋のようなスープを器に入れて温めるだけの時は野菜は全て切ってレンジですチン

その間にお肉や海老などはフライパンでささっと焼いて出来上がった器に野菜と共に乗っけるだけ!!

30分以内の仕上がり料理です!

液だしのみパターンはお鍋がどうせ出てしまうので鍋で野菜を茹でておいてもいいのですし、チンでもいいです。

とにかく茹でる時間にほぼ時間を確保して火が通ったら煮汁は取り出し、スープを投入。

先程と同様にフライパンで肉や魚介類は炒めおいて、スープと共に温めるだけ。

簡単で栄養あげられそれでいて美味しいのでスンドゥブは最高です。

子ども用はスープ

スンドゥブのだしは辛くて子供にはマイルドもきついので、別途小さな鍋で茹でた野菜・焼いた肉や魚介を加えて

  • 鶏がらスープ
  • 茹でた野菜の煮汁
  • コンソメ
  • 帆立粉末

など子どもの好きな(食べられそうな味に)に整えてあげています。

あとがき

これから寒い季節がやってくるので、辛いスンドゥブで身体を温めるのはいかがでしょうか?

暑くて寒くてスンドゥブはオールシーズン合う気がするんですけどね!

沖縄に流通しているスンドゥブのだしをご紹介させていただきました。

もっと見つけたらまた更新していきますね。

お忙しい中読んでいただきありがとうございました。

感謝。

コメント

タイトルとURLをコピーしました